マリオラン、ついに配信開始!任天堂の、スマホゲームの歴史が動く日になるか

12月15日。任天堂の看板キャラクターがスマホの中で動き始めました。

任天堂にとっても勝負でしょうが、スマホアプリ全体を考えても、大きな勝負になると思います。

スポンサーリンク

マンネリ化するランキング

スーパーマリオランは、最初の3ステージのみ無料で遊ぶことができ、それ以降プレイするには1200円を支払う必要があります。ただし、よくあるアイテム課金、ガチャ課金とは違い、その1200円ですべての要素を楽しめる、「買い切り型アプリ」となっています。

特に日本においては、スマホゲームの世界は「基本無料アイテム課金(ほとんどガチャ)」という形が長く主流を占めています。パズドラから始まり、モンスト・・・??

と、ここで気づくことがあります。一時的にランキングが変動することがあるとはいえ、パズドラのリリース以降、ほぼこの2アプリがトップを独占しているんですよね。爆発的なヒットが生まれていないんです。

ポケモンGOの大ヒットはあったものの、そもそもガチャ課金ではないため、継続した課金というのはそれほど期待できません。(スポンサーから稼いでいくスタイル)

こうしたマンネリ現象は日本だけの問題ではないようです。4gamerさんにこんな記事が載っていました。2016年の世界のアプリ市場を分析した記事なのですが、こんな恐ろしい言葉でまとめられていました。

モバイルゲーム市場の最上層の周りに建てられた壁が高すぎるということは,この分野を劇的に革新させるだけの能力を備えた唯一のスタジオが,ますますほんの一部の大ヒット作を生み出せるスタジオだけに限られてしまうということでもある。

世界的に見ても、売り上げランキングトップチャートに初めて登場したのはポケモンGOのみというのが現状のようで、いくつかの新作アプリはそれなりにヒットしたものの、上位作品の牙城を崩すには至っていないとのこと。

稼いだアプリはそれをプロモーション費用に投じてさらに壁を高くしていく。そして新規参入組は追いつけない。それを「高すぎる壁」と表現しているのですね。

また、それらの会社も新たなヒットを産み出すのに苦労しているケースが多いという分析もあります。ガンホーのパズドラ、ミクシイのモンスト。次に続くヒット作が出たかと言われれば、なかなか厳しいものがありますね。

これが失敗するならスマホゲーム衰退の可能性もある

拡大中ながら停滞感が見え隠れするスマホゲームの中に現れたのが、ゲーム界の盟主である任天堂なのです。1200円という価格設定すら「高い」と言われてしまうほど、基本無料にならされてしまった腐った世界を変えることができるのか、はたまたのみ込まれていくのか。

任天堂の、そしてスマホゲームの挑戦が始まりました。

スポンサーリンク