【マイクラ】カエルの見つけ方や増やす方法を紹介。フロッグライト(カエルライト)の作り方も
Minecraft(マインクラフト)の1.19アップデートで、新しいモブのカエルが追加されました。もう見つけたという人も、まだの人もいるかもしれません。
カエルはどこに住んでいるのか、色の違うカエルを育てるにはどうしたらいいのか、落とすアイテムなど、カエルのことをいろいろと解説します。
カエルはどこにいる?
カエルは、「沼地」または「マングローブの沼地」のバイオーム(地形)にいます。
沼地はこんな場所。水が緑っぽい色をしていて、スイレンの葉が浮いているのが目印です。
マングローブの沼地はこんな場所。こちらも1.19で追加された新しいバイオームです。木が水の中でも生えているのが目印です。
カエルは3色いる
カエルは「オレンジ」「白」「緑」の3種類います。オタマジャクシからカエルに成長するときのバイオームによって色が分かれます。
- オレンジ:温帯(森林、沼地、平原など)
- 白:熱帯(ジャングル、サバンナ、メサ、マングローブの沼地など)
- 緑:寒帯(雪原、凍った海など)
この中で、緑のカエルだけは自然にスポーンしませんので、雪や氷のあるバイオームにオタマジャクシを連れていき、カエルに成長させる必要があります。
カエルの孵化(ふか)させる方法
カエルはスライムボールに引き寄せられます。2匹のカエルにスライムボールを与えるとハートが出て求愛状態になり、どちらか1匹が水のあるところに移動し卵を産みます。
しばらく待つと卵は孵化し、オタマジャクシになります。さらに待つとカエルに成長します。オタマジャクシにスライムボールを与えるとすぐに成長します。
違う色のカエルを育てたいときは、オタマジャクシのうちにバケツで捕まえ、別のバイオームに連れていきましょう。
カエルを捕まえる方法
カエルはスライムボールに引き寄せられます。近い距離なら、スライムボールを手に持って連れていくのがよいでしょう。
遠い距離ならリード(首ひも)を付けて連れていきましょう。カエルに向かって道具を使うボタンを押せばリードが付きます。たまに切れるので注意しましょう。
ボートにも乗ります。統合版ならボートにリードをつけて運べます。
カエルの生態
ジャンプ力がすごい
カエルは8ブロックの高さまでジャンプします。飼いたいときはブロックでしっかり囲いましょう。
小さいスライムやマグマキューブを食べる
カエルは小さいサイズのスライムやマグマキューブを食べます。スライムを食べるとスライムボールを落とし、マグマキューブを食べると「フロッグライト(カエルライト)」をドロップします。
フロッグライトは明かりになるブロックで、カエルの色によって3色が存在します。
フロッグライト(カエルライト)をたくさん集める方法
マグマキューブをカエルに食べさせるのはなかなか大変です。マグマキューブをオーバーワールドに連れてくるのは難しいので、カエルをネザーに連れていくのがよいでしょう。
マグマキューブが出現する場所近くにネザーゲートを設置し、オーバーワールドからスライムボールやリードを使ってネザーに送りましょう。
マグマキューブが出現しやすい場所は、
- 玄武岩デルタ(灰色っぽい岩がたくさんある場所)
- 廃要塞(黒っぽい岩でできた建物)にたまに生成されるスポナー
の2つです。見つけやすいのは玄武岩デルタですが、高低差がありマグマも多いのでそのままでは危険です。整地して平らにし、マグマを埋めてから安全に作業しましょう。