管理人プロフィール・当ブログの方針

2024年12月20日

ブログ管理人のhiroです。

このブログはゲームを中心に、家電やデジタルガジェットの紹介などを私なりの視点でまとめています。

スポンサーリンク

ゲームメディアとの出会い

ゲームは幼少の頃から大好きで、それは大人になっても同じです。前職を辞めた後にさまざまなサイトのライター業務を請け負い、その時に某ゲーム攻略サイトと出会いました。

それまではゲームでお金を稼ぐなんて考えたことがなかったのですが、今の時代はこういうこともできるんだなと感動した覚えがあります。

私が記事を執筆していたのはそのサイトの草創期で、企業化する前に離れました。今では企業系攻略サイトとしてトップクラスまで成長していますが、いちゲーマーとして見ると、SEOばかりでゲーム愛が薄れているなと思ったりもします。

ネットでたまに叩かれているのを見ても、そりゃそうだよなとしか思いません。

個人ブログの開設

その後もいくつかのゲーム攻略サイトを渡り歩いてきましたが、どこも基本的にはソーシャルゲーム情報の更新が中心で肌に合わず、長続きはしませんでした。

そんなこんなでフラフラしていた私が、2016年にたどり着いた結論が、ゲームネタを扱う個人ブログの開設でした。100%ゲームのことを考えて生きているわけではないので、他のネタが混じったりはしますけど。

もちろん稼げればいいなと思ってはいます。それがモチベーションにつながりますしね。ただ、そこは最優先ではなくて、一番は自分が書きたいことを書く。それに対して、同じような趣味趣向を持った方に集まっていただければそれでいいと思っています。

例えばゲームのジャンルで言えば、シミュレーションゲーム、デッキ構築ゲームが多くなります。逆に、シューターやアクションはほとんどありませんし、ソーシャルゲームのガチャ情報を伝えることもありません。

2024年末現在、開設当初と比べると、似たりよったりのソーシャルゲームが乱造される時代は終わり、家庭用ゲームが勢いを取り戻し、PCゲームの伸びも予想以上に大きくなっています。

これまで以上に多様なゲームを楽しめる時代になってはきていますが、当サイトは変わらず、自分の趣味丸出しで運営していくつもりです。

2024年末現在、3サイト体制で運営を行っています。当サイトは本サイトかつ総合サイトという位置づけで、兄弟サイトとしてマイクラ特化の「ゲームを語るブログ」、野球ゲーム(ほぼパワプロ)特化の「野球ゲームを楽しむブログ」の運営も行っています。よろしければそちらもどうぞ。

【2024年12月改訂】