DAZNでプロ野球やサッカーを見るなら「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめ。単体価格より安い

プロ野球(広島除く)やJリーグ、サッカー海外リーグ、F1などさまざまなスポーツを観戦できるインターネットサービスの「DAZN」。

とはいえ、サービス開始当初と比べると価格はかなり上昇しており、「野球中継は見たいけど値段がなあ…」と思っている人も多いのではないでしょうか。

そんなDAZNをお得に見ることができるのが、「DMM×DAZNホーダイ」。DAZNにDMMプレミアムが付いて、なぜかDAZN単体の価格より安くなるという謎のサービスについて紹介します。

スポンサーリンク

DAZNのプランと価格

まず、DAZNのサービスについて確認しておきましょう。プランごとの価格は以下のとおりです。

プラン 月額料金(税込)
DAZN Freemium 0円
DAZN Global 980円
DAZN Standard 4,200円

「DAZN Freemium」は無料で、欧州女子サッカーの全試合や、男子サッカーや格闘技などのうち、無料配信の対象になったコンテンツ、その他ハイライトやオリジナルコンテンツなどが視聴できます。

「DAZN Global」は、主にボクシングや格闘技、マイナースポーツを中心としたコンテンツが視聴できるプランです。

「DAZN Standard」は、DAZNの基本プランで、国内外のサッカーや野球、F1など、世界の様々なスポーツが視聴できるプランです。

「DAZN Standard」のみ年間プランがあり、一括で1年分を支払うことで、年間32,000円、実質月額2,667円で視聴できます。1年を通してさまざまなスポーツを楽しみたいという人にはいいプランですが、野球だけ、サッカーだけという人にとっては、オフシーズンがあるためお得とはいい切れません。

スポーツだけでなく、アニメもドラマもバライティも

DAZNと他の事業者とのコラボプランはいくつかありますが、その中でもずば抜けてお得なのが、「DMM×DAZNホーダイ」です。

「DAZN Standard」と「DMMプレミアム」のセットプランで、先ほど紹介した「DAZN Standard」のすべての番組に加え、「DMMTV」で放送されるバライティやアニメ、舞台などさまざまなコンテンツも視聴でき、各種特典も付いてきます。
DMM×DAZNホーダイをチェックする

通常料金は「DAZN Standard」が月額4,200円、「DMMTV」が月額550円にも関わらず、2つを合わせた「DMM×DAZNホーダイ」は月額3,480円と、なぜか単体合計より安くなるという価格設定になっています。

DAZNに加えDMMへの無料会員登録は必要となりますが、それ以外の条件は特になし。「DAZNを利用するなら、基本的にはこちらを利用してください」と言わんばかりのプランなのです。

引用:dmm.com

まとめ

「DMM×DAZNホーダイ」は、DAZNを安く見るために最適のプランと言えます。物価高の昨今、サブスクサービスも増えつつある中で、娯楽を確保しつつ賢く節約していきましょう。
DMM×DAZNホーダイをチェックする

買い物

Posted by hiro