「カービィのエアライダー」は2025年11月20日発売。ライダーやマシンのバリエーションが増えゲーム性は大幅進化

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

2025年8月19日の「カービィのエアライダー Direct」にて、Nintendo Switch2ソフト「カービィのエアライダー」の発売日やゲーム内容が公開されました。

「カービィのエアライド」以来22年ぶりとなる最新作の発売日は、2025年11月20日です。

スポンサーリンク

基本情報

タイトル カービィのエアライダー
発売日 2025年11月20日
対応機種 Nintendo Switch2
価格 パッケージ:8,980円(税込)

ダウンロード7,980円(税込)

容量(予定) 25.0GB

ライダーとマシン

カービィ以外のライダーも多数登場

前作「カービィのエアライド」では、マシンを乗りこなす「ライダー」は、限定的に利用できたケースを除けばカービィのみでしたが、今作はそれが大幅に増えます。

現時点で公開されているライダーは以下の通りです。

  • カービィ
  • デデデ大王
  • メタナイト
  • バンダナワドルディ
  • ワドルドゥ
  • コックカワサキ
  • ナックルジョー
  • グーイ
  • キャビィ
  • スターマン
  • マホロア
  • スージー


引用:nintendo.com

多様なエアライドマシン

ライダーが乗りこなすマシンも、バリエーションが大幅に増えました。

バランスの取れた「ワープスター」や、チャージができない代わりに高性能な「ワゴンスター」、攻撃力自慢の「デビルスター」などが用意されています。

また、スタータイプ、バイクタイプに続く新しいマシンタイプとして「チャリオットタイプ」が登場。大きな二輪で安定して走行できる特徴があります。

マシンによって加速やチャージ、攻撃力といった性能が異なるほか、ワゴンスターのようにチャージできないマシンがあるなど、できることできないことも違いがあります。

自分のスタイルや走るコースに合ったライダーとマシンの組み合わせを探しましょう。

引用:nintendo.com

操作方法

基本はBボタンとレバー

「カービィのエアライダー」は、他のレースゲームと比べると操作に大きな違いがあります。

まず、マシンは勝手に進むこと。アクセルボタンや方向レバーの操作しなくても前に進み続けます。

Bボタンが「プッシュ」で、マシンにブレーキをかける操作になります。カーブでは、プッシュしながら左右のレバー操作で曲がることで、ドリフトが発生しスムーズに曲がります。このとき、チャージで一気に加速します。


引用:youtube.com

滑空中は、レバー操作でマシンの角度を調整します。着地するときは地面と平行にすることでスピードアップ。

攻撃・コピー能力

スティックガチャガチャで「クイックスピン」が発生し、マシンを回して体当たり。他のライダーや敵、障害物に攻撃できます。

そして、コピー能力はカービィ以外も使えます。カービィは吸い込み、他のライダーはキャプチャで能力を取り込みます。コピー能力は、攻撃やスピードアップなどさまざまなものがあります。

引用:youtube.com

新アクション「スペシャル」

今作で新たに加わったのが、Yボタンによる「スペシャル」の発動です。走ったり戦ったりしてゲージを貯めると、ライダーごとに強力なスペシャル技が発動します。

引用:youtube.com

ゲームモード

エアライド

「カービィのエアライダー」の基本モードです。バライティ豊かなコースを舞台に、最大6人のライダーが一位を目指して戦うアクションレースモードです。オンライン対応。

レースでは、基本となるプッシュと滑空によるマシンさばきが大切。前方を走るマシンが撒き散らす「スタースリップ」を取ると加速できます。後方から追いつきやすいゲーム設計です。

通常攻撃やコピー能力、スペシャルを交えてライバルたちを攻撃しましょう。攻撃するとさらに加速します。ライダーによっては、近づくと自動で攻撃することもあります。

攻撃はあくまでスピードアップの手段であり、ダメージリアクションは小さめに設定されています(復帰しやすい)。ただし、ルール設定でマシン破壊ありにすると、破壊された時点でリタイアとなります。

オンライン対戦では、自分が走り終わると次のマッチングが始まるため、他のライダーのゴールを待つ必要はありません。

シティトライアル

シティトライアルは、天空に浮かぶ都市「スカイア」を舞台に、5分間でマシンを育ててスタジアムで最終決戦を行う、ローグライク感覚のバトルが楽しめるモードです。

引用:nintendo.com

シティトライアルの最大プレイ人数は16人。オンライン対戦でもローカル対戦でも楽しめます。ローカル対戦の場合は、プレイヤーは最大8人で残りはCPUで埋める形になります。

マシンを乗り換えたり、マシンを強化するアイテムを集めたりして、スタジアムでの戦いに備えましょう。ライバルから奪ったり、イベントに参加して稼いだりと、5分間の過ごし方が勝敗を分けます。

スタジアムでは、4種類の競技から参加したいものを選択します。マシンの種類や成長具合によって得意不得意がありますので、他プレイヤーの動向も見極めながら、勝てそうな競技を選びましょう。なお、競技の選択が行われず、全員同じ競技で戦うこともあります。


引用:youtube.com

開発体制

カービィのエアライダーは、ディレクター・桜井政博さんの会社「Sora」と、バンダイナムコスタジオによる共同開発です。「スマブラ for」「スマブラSP」と同じ体制となっています。

随所にスマブラっぽいUIが見られるのもその影響でしょうか。

ソフトを購入する

マイニンテンドーストアで購入

マイニンテンドーストアでは、ダウンロード版とパッケージ版の予約を受け付けています。
カービィのエアライダー(マイニンテンドーストア)

オンラインストアで購入

執筆時点で、Amazonや楽天での予約はスタートしていません。

終わりに

カービイのエアライダーの紹介でした。シリーズ22年ぶりの最新作は、大幅な進化を予感させますね。

「カービィのエアライダー Direct」のプレゼンを行ったディレクターの桜井政博さんによれば、公開しきれていない情報はまだまだあるそうですので、続報に期待しましょう。新しいライダーもあるのでしょうか。

カービィのエアライダー Direct 2025.8.19

この記事をシェアする