【レビュー】高評価ゲーム「Baba is You」。ルールを改変する異色のひらめき系パズルゲーム
「Baba is You」は、非常に評価が高いパズルゲームです。Steamでのリリースが2019年ということもあり、私自身が最初にプレイしたのは随分前になりますが、作者の新しいゲームがSteamでリリースされたこの機会に触れておきます。
対応プラットフォームは、PC(Steam)やNintendo Switchなどです。
「Baba is You」が唯一無二である理由
ルールを動かしてゴールを目指す
Babaはネズミのような生き物で、プレイヤーの「最初の」操作キャラクターです。そして、「現時点では」Babaを操作してステージを目指します。
普通のパズルゲームであれば、仕掛けを解くなどしてゴールを目指すところではありますが、「Baba is You」では、ルール自体もブロックのように動かして改変できるのが大きな特徴となっています。
序盤のとあるステージを見てください。
下の方にいる白い生き物がBabaです。そのほか、「BABA IS YOU(ババはあなた)」「WALL IS STOP(壁は止める)」といった具合にルールが定義されています。
このままでは、Babaは壁の中から出ることはできません。そこで「STOP」を動かしてやると、「壁は止める」という制約が外れ、自由に移動できるようになります。あとは、「IS」「WIN」をどこかに動かせばクリア条件が定義されるのですが、分かりますか?
このように、ステージごとにさまざまなルールが現れますので、それを改変してクリアを目指すのが「Baba is You」というゲームです。ちなみに、「BABA IS YOU」もブロックでできているということは、もちろん改変の対象ということですね。
英単語がいくつも出てきますが、難しい言葉はないのでご安心を。高度な文法の知識が求められることもありません。
パズルゲームの常識を覆した異端児
パズルゲームは基本的に、厳格なルールのもとで問題が作られています。そのため、新しい発想を取り入れようとするとルールが複雑化し、とっつきにくくなりやすいという課題があります。
しかし、この「Baba is You」は、ルールをぶっ壊すという、パズルゲームとしては掟破りみたいな手法でゲームを成立させています。まさに発想の勝利です。
パズルゲームの中でもひらめき系に分類されるゲームですので、論理的な思考のパズルゲームに苦手意識がある人も、遊びやすいのではないでしょうか。
ステージ数は200以上。ひらめけばあっという間、ひらめかなければ何時間も悩まされる問題の数々を、あなたは解くことができるでしょうか。
終わりに
「Baba is You」のレビューでした。
レビューのために久しぶりにプレイしてみて、改めて唯一無二の作品だと実感することができました。携帯ゲーム機でのプレイにもよく合っているゲームだと思いますので、SwitchやSteam Deckなどで、ちょっとした空き時間にプレイするのもよさそうです。
ちなみに、冒頭でお話した作者の新作「A Solitaire Mystery」は、ソリティアをテーマにしたゲームです。ソリティアと言えば定番のトランプゲームですが、その遊びを魔改造したようなゲーム性になっているそうで、早速話題を集めています。現時点で日本語対応はありませんが、気になる人はチェックしてみてください。