【2025年版】複数球団のプロ野球中継を視聴できるおすすめ有料サービスまとめ。全球団対応は1つだけ

2025年3月23日

2025年のプロ野球開幕が近づいてきました。近年のプロ野球中継は、放送機会が少なく制約も多い地上波に代わり、衛星放送やネットを活用して視聴する人が増えています。

この記事では、2025年に複数球団のプロ野球中継が見られるおすすめの有料サービスを、料金や対応球団とともに紹介しています。なお、記事中の料金はいずれも税込です。

また、紹介する視聴方法は基本的に各球団の全試合を視聴できますが、放映権等の兼ね合いにより、一部試合が中継されない場合がありますのでご了承ください。

スポンサーリンク

【12球団対応】スカパー!プロ野球セット


月額料金 4,483円(税込)
対応球団 12球団

「スカパー!プロ野球セット」は、全12球団の公式戦を生中継で視聴できます。同一アカウントで3台まで視聴できます(同一番組は不可)。

月額料金は、基本料429円+プロ野球セット4054円で合計4,483円です。料金は初月無料で、​30歳以下の人が2025年4月30日までの期間に新規で申し込むと、契約翌月から2か月の視聴料金が半額の1,959円になるキャンペーンを実施しています。(半額はプロ野球セット分のみ)

すでにBS/CS放送が見られる環境であれば、追加の準備は必要ありません。アンテナのほか、インターネット事業者が提供する光回線テレビサービスを利用する手もあります。視聴はテレビだけではなく、スマホなどにも対応しています。

プロ野球中継に限らず、アニメやドラマ、バライティ、その他スポーツなど、多彩なチャンネルも視聴できるのが魅力です。
スカパー!プロ野球セットをチェックする

【11球団対応】DAZN・DMM×DAZNホーダイ


引用:dmm.com

月額料金 DAZN:4,200円(税込)
DMM×DAZNホーダイ:3,480円(税込)
対応球団 広島除く11球団

DAZNでは、広島東洋カープ主催試合を除く、11球団の主催試合を生中継で視聴できます。同一IPの2つのデバイス・ブラウザで視聴できます。

DAZN単体の料金は、4,200円ですが、「DMM×DAZNホーダイ」で申し込むと、DAZNとDMMプレミアムがセットになって3,480円となぜか安くなります。特別な理由がなければこちらから申し込みましょう。

セ・リーグファンにとっては、広島主催試合が見られないのは痛い部分ですが、インターネット環境さえあれば視聴できるのがDAZNの大きなメリットです。

サッカーのJリーグや海外リーグ、F1やその他スポーツも視聴できますので、さまざまなスポーツを楽しみたい人ならDAZNがおすすめです。
DMM×DAZNホーダイをチェックする

【パ・リーグ】パ・リーグTV


月額料金 1,595円(税込)
対応球団 パ・リーグ6球団

パ・リーグ6球団の主催試合を生中継で視聴できます。複数端末での視聴には対応しませんが、パソコンでは同時に試合を行っている3試合の同時視聴が可能です。

月額料金は1,595円で、各球団のファンクラブ会員は1,045円で視聴できます。

パ・リーグ限定のため交流戦のセ・リーグ主催試合には対応しませんが、それでもパ・リーグファンであればほぼすべての試合が安く視聴できるのは良い点です。インターネット放送のため、さまざまな視聴方法に対応します。

この後紹介する「ベースボールLIVE」に比べて料金は高いものの、独自コンテンツの多さや見逃し配信の長さがパ・リーグTVの強みです。
パ・リーグTVをチェックする

【パ・リーグ】ベースボールLIVE


月額料金 660円(税込)
対応球団 パ・リーグ6球団

ベースボールLIVEでは、パ・リーグ6球団の主催試合を生中継で視聴できます。月額料金は660円で、初月無料です。

インターネット放送のため、さまざまな視聴方法に対応しています。パ・リーグ6球団の主催試合が見られる点では「パ・リーグTV」と競合しますが、こちらは月額料金の安さが強みです。
ベースボールLIVEをチェックする

【セ3球団】J SPORTSオンデマンドの野球パック


引用:jsports.co.jp

月額料金 1,980円(税込)
U25:990円税込)
対応球団 広島・中日・横浜

J SPORTSオンデマンドの野球パックでは、広島東洋カープ、中日ドラゴンズ、横浜DeNAベイスターズの主催試合を生中継で視聴できます。複数端末での視聴には対応しません。

野球パックの料金は月額1,980円で、25歳以下は月額990円で視聴できます。

視聴できる試合数はかなり限定されるものの、この3球団のファンであればそれなりの試合数をカバーできます。特に25歳以下の人にとっては魅力的な料金です。インターネット放送のため、さまざまな視聴方法に対応しています。

J SPORTSオンデマンド 野球パックをチェックする

なお、インターネット放送の「J SPORTSオンデマンド」ではなく、スカパー!やJ:COMの放送サービスで視聴できる「J SPORTS」では、オリックスや楽天の主催試合も放映します。

スカパー!の場合、月額料金は基本料429円+J SPORTS4チャンネル2,515円で合計2,944円です。
J SPORTS 1+2+3+4をチェックする

まとめ

2025年にプロ野球を有料放送で視聴する方法をまとめました。

12球団を視聴したいならスカパー!のプロ野球セットしかありませんが、視聴する試合を限定することで、料金を安く抑える方法は、今回紹介していないサービスも含めてたくさんあります。特にパ・リーグのファンは、交流戦だけ我慢すればかなりお得に利用できます。

もちろん、地上波との兼ね合いや、野球以外のコンテンツの充実具合によって決めるのもありですので、自分にあったサービスを探してください。

買い物

Posted by hiro