【inZOI】お金の使い道と稼ぎ方を解説。定職に就かず生きることも可能
リアル系ライフシム「inZOI」でも、現実世界と同じく生活していくにはお金が必要です。
この記事では、inZOIにおけるお金の使い道と、まっとうに稼ぐ方法を紹介します。
お金の使い道
inZOIでお金を使う場面はいろいろありますが、例えば
- 飲食
- 公共料金の支払い
- 街でのサービス利用
- 自宅のカスタマイズ(家具などの設置含む)
- 車の購入
などがあります。最低限の生活で良ければ、飲食代と公共料金の支払い分だけ賄えていればOKですが、隅々まで楽しもうと思えば、より多くのお金があったほうがいいでしょう。
お金の稼ぎ方
社員・アルバイトとして働く
お金を稼ぐ方法として基本なのが、社員やアルバイトとして働くことです。
スマホから「職業」を選ぶと、条件を満たした職場で週3回働くことになります。スケジュールには自動的に組み込まれます。
仕事中に決められたタスクをこなすことで評価が上がり、同じ職業でもより給料の高いポジションにつくことができます。
安定して稼げる方法ですが、拘束時間が長くなるため、外出して自由に過ごしたり、交流を深めたりする時間は少なくなります。
その代わり、職場の同僚やお客さんと交流することは可能で、仕事にまつわるスキルのレベルも上げることができます。
スキルを使って稼ぐ
さまざまな行動によって獲得したスキルの中には、一定レベルに達すると収入を得られるものがあります。
「話術」ならセミナー、「作曲」なら楽曲の販売、「プログラミング」ならアプリなどの開発といった具合です。これらは、スキルレベルが高ければ稼ぎやすくなります。
Zoiが自分でそれらをすることもあれば、プレイヤーがパソコン(家具として設置する必要あり)などにタッチして指示を出すこともできます。
特にパソコンは、関連スキルのレベルアップや仕事の獲得につながりやすいアイテムですので、設置しておくことをおすすめします。(1日の多くをパソコンの前で過ごすことになりがちですが)
数時間で1000ミャオ稼げるものもあるため、時間効率はかなりいいと言えます。他の仕事と掛け持ちで行うことも可能ですので、必要なお金が貯まるまでは、仕事以外は外に出ずに働いて稼ぎまくるというライフスタイルもあり。
気になる点があるとすれば、正社員やアルバイトの状態でないと、ゲーム上は「無職」と扱われることです。現状デメリットがあるかは不明です。
フリーマーケット
庭で収穫した作物や釣った魚、もらったアイテム、制作物などを、フリマアプリで売ることができます。
フリーマーケットに出品する方法は、売りたいものにタッチして価格を登録し、売れるのを待つだけです。
食材系はそのまま放置しておいても腐ってしまうだけですので、どんどん売ってしまいましょう。
まさに自給自足という感じですが、得られる収入はかなり少なくなりますので、所持金が底をつかないように注意しましょう。他の仕事との併用をおすすめします。