Switch2のJoy-Con2、変更点や新しい機能を解説。追加で購入するべき?
2025年6月5日に発売される任天堂の新しいゲーム機「Nintendo Switch2」。本体接続型のコントローラーも「Joy-Con2」と名前を変え、本体同様に大きな進化を遂げています。
この記事では、Joy-Con2はSwitchのJoy-Conと何が変わったのか、現在分かっている情報を紹介するとともに、追加で購入するべきかどうかも考えます。
Joy-Con2の外観


Joy-Con2の変化・新機能
大きさ・重さ
Switch2のサイズが大きくなったことに合わせて、Joy-Con2のサイズもそれぞれ大きくなっています。
サイズ | 重さ | |
Switch | 縦102mm×横35.9mm×厚さ28.4mm | (L)約49g
(R)約52.1g |
Switch2 |
縦116mm×横41.4mm×厚さ30.7mm※
アナログスティック先端からZL/ZR突起部分までの最大の厚さ |
(L)約66g
(R)約67g |
マグネット接続
Joy-Con2のもっとも大きな変化といえば、本体との接続がマグネット方式に変わったことです。Switchのレール式と比べて接続は簡単で、外す際は背面のボタンを押しながら外します。
普通に引っ張っても外れにくく、それでいてボタンを押しながらであれば簡単に外れるようになっているとのことです。
マウス機能
Joy-Con2に搭載された大きな機能のひとつが、パソコンのマウスのように動かすことができる点です。側面にマウスセンサーとマウスソール(滑りをよくするパーツ)を備え、側面を下にする形で操作します。
ゲーム側が対応している必要はありますが、「メトロイドプライム4」や「Drag x Drive」のように2つのJoy-Con2を動かして操作するゲームや、「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」では、マウス操作に対応することが明らかにされています。
パソコンのマウスを2つ動かして遊ぶことはまずないので、これはSwitch2ならではの遊びが生まれることでしょう。また、マウスはシミュレーションゲームやパズルゲームとも相性がいいため、そうしたジャンルの作品はSwitch2でよりプレイしやすくなることが期待されます。
SR/SLボタンなどが大きく
Joy-Con2の内側(本体と接続する側)にある「SR/SLボタン」が大きくなり、ボタンが押しやすくなりました。左右スティックやL/Rボタンも同様に大きくなっています。
Joy-Con2自体が大きくなったこともあり、手が大きめの人でも、横持ちでの操作が多少は楽になることが期待されます。
Cボタン
ゲームチャットへのアクセスを担うCボタンがJoy-Con2(R)に付きました。
スティックの耐久性
SwitchのJoy-Conは、操作していなくてもスティックが勝手に動く「ドリフト現象」に悩まされました。アメリカでは訴訟問題にも発展しています。
Switch2では、詳細は不明ながら耐久性が上がり、動きが滑らかになるようにしているとのこと。ドリフト対策をうたうコントローラーが採用している「ホールスティック式」ではないとのことですが、気になるポイントではあります。
HD振動2
Joy-Con2の振動は、「HD振動2」に進化しています。
これまでより強い振動だけではなく、よりリアルな触感や、より速い振動も実現しています。
電池容量は小さくなるも、持続時間はそのまま
SwitchのJoy-Conの電池容量が525mAhだったのに対して、Joy-Con2では500mAhと小さくなっています。
ただし、バッテリー持続時間は同じ約20時間ということで、省エネが図られているかもしれません。充電時間は同じ約3時間30分です。
ストラップ
ストラップは、持って動かすときに外れにくくする役割のほか、Joy-Con2ではマウス操作が安定して行える機能を持たせています。
取り外しはJoy-Con2のボタン一つで行えるようになりました。
ARカメラ廃止
SwitchではJoy-Con(R)についていたARカメラ機能が廃止されました。
SwitchではARカメラを使ったゲームもいくつかありましたが、いずれもミニゲームレベルの活用にとどまっていただけに、不要と判断されたのかもしれません。
Joy-Con2は追加で購入すべきか
Joy-Con 2 (L)/(R)は、専用ストラップ2個がついて希望小売価格9,980円(税込)です。また、それぞれ単品での販売もあります。
SwitchのJoy-Conやコントローラーも使える
本体購入時には、Joy-Con 2 (L)/(R)と専用ストラップ2個が付属しています。
また、Switch2のゲームでも、固有の機能を使う場合を除いては、SwitchのJoy-Conやプロコントローラーなどを使うことができます。
そのため、本体同時発売の「マリオカート ワールド」を複数人でプレイする場合でも、SwitchのJoy-Conやコントローラーを持っている人は、慌てて購入する必要はありません。
ただし、Switch2の本体にSwitchのJoy-Conを接続して充電することはできませんので、現在の充電手段はそのまま残しておくようにしましょう。
Nintendo Switch 2とNintendo Switchの互換性について(任天堂)
買い替え時の人も多そう
とはいえ、Joy-Con2はさまざまな点で進化を遂げています。特に大きいのが耐久性や操作性の向上でしょう。
私はSwitchの初期バージョンをここまで使い込んできましたが、Joy-Conはさすがに、正常な操作に問題があるレベルまで劣化してきました。(基本的にはプロコンで遊んでいたにもかからわず)
同様の問題を抱えている人は多いでしょうから、Switch2の発売を機に、Joy-Con2を揃えるというのも一つの選択でしょう。
カラーバリエーションが出る可能性
ただし、現時点で発売が予定されているJoy-Con2は赤と青のみです。
SwitchのJoy-Con同様、今後カラーバリエーションが発売される可能性は高いだけに、それを待つのもありです。