「信長の野望・新生 with パワーアップキット コンプリートエディション」は6月5日発売。マウス操作などアップグレード要素まとめ

コーエーテクモゲームスは、「信長の野望・新生 with パワーアップキット コンプリートエディション」を2025年6月5日に発売します。対応プラットフォームは、同日発売のNintendo Switch2、およびPlayStation5です。

この記事では、「信長の野望・新生 with パワーアップキット」と比べてどのような点がアップグレードされているのか解説しています。他機種版のアップデート情報も合わせて紹介しています。

コンプリートエディションの新要素まとめ

新規シナリオ6本

仮想シナリオを含めた6本の新規シナリオが追加されます。

シナリオ名 概要
信長誕生 1534年6月、織田信長の誕生から始まるシナリオ。
天王山 1582年6月、本能寺の変の直後から始まるシナリオ。
九州征伐 1586年11月、豊臣秀吉の九州征伐から始まるシナリオ。
大乱なかりせば 1574年1月、応仁の乱が発生しなかった仮想シナリオ。
天文風雲録 1551年1月、斎藤道三が織田信長に名跡を譲ったことで全国の家中対立が誘発する仮想シナリオ
威加海内 1584年7月、織田信雄が旧徳川領を受領し大大名になった状態でスタートする仮想シナリオ。

新システム

決戦

条件を満たすことで、大勢力同士が雌雄を決する大規模な「決戦」が発生します。 2回の「前哨戦」で勝利すると、決戦が有利に進行します。

決戦に勝利すると、相手勢力の領地をすべて制圧することができます。

新特性

不死鳥(ふしちょう)、鈴鳴武者(すずなりむしゃ)、黒衣宰相(こくいのさいしょう)など、固有の武将特性が新たに10個以上追加されます。

これまでの追加コンテンツも収録

コラボやタイアップを除く、これまでに購入特典やDLCとして配布された追加コンテンツが収録されます。

Switch2版の特徴

Switch2版では、グラフィックが向上するほか、Joy-Con2のマウス操作とUSBマウスに対応します。

Switch2のUSBマウス対応が明らかになったのはこれが初めてです。

PS5版の特徴

PS5版では、4K対応や3D描画品質や表現の向上、およびUSBマウスに対応します。

商品情報

「信長の野望・新生 with パワーアップキット コンプリートエディション」は、パッケージ版、およびダウンロード版が発売されます。希望小売価格は各11,880円(税込)です。

created by Rinker
コーエーテクモゲームス
¥9,718 (2025/05/29 11:56:32時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
コーエーテクモゲームス
¥9,641 (2025/05/29 12:32:17時点 Amazon調べ-詳細)

このほか、各種特典が付属した「信長の野望・新生 with パワーアップキット コンプリートエディション + コレクターズセット」も、ダウンロード版限定で発売されます。希望小売価格は各16,280円(税込)です。

他機種版パワーアップキットからのアップデートについて

他機種版はアップデートのみ対応

PlayStation4版、Nintendo Switch版、Windows版の「信長の野望・新生 with パワーアップキット」から、「信長の野望・新生 with パワーアップキット コンプリートエディション」にアップグレードする対応はありません。

ただし、それぞれのプラットフォーム向けに無料、もしくは有料DLCでのアップデートが配信されます。

決戦や武将の新特性などの新システム、およびグラフィックの向上(Windows版のみ)は、無料アップデートにて配信されます。

新規シナリオ6本は、有料DLCとして配信されます。このほか、過去に早期特典で配信されたシナリオ2本が別途付属します。

PS4からPS5へのセーブデータ引き継ぎあり

PS4版「信長の野望・新生 with パワーアップキット」から、PS5版「信長の野望・新生 with パワーアップキット コンプリートエディション」へのセーブデータは引き継ぐことができます。

引き継がれるのは、「武将エディットデータ」「セーブスロットデータ」「プレイレコード」です。ただし、各種タイアップデータが入ったセーブデータは、引き継ぐことができません。

なお、Switch版からSwitch2版へのセーブデータ引き継ぎには対応していません。

まとめ

「信長の野望・新生 with パワーアップキット コンプリートエディション」の内容について紹介しました。

他機種版のアップデートと重複する内容もありますので、すでに所持している人は内容を慎重に見極めながら購入を検討してください。

家庭用ゲーム機版でも、ついにマウス操作ができるようになったのは感慨深いところです。

信長の野望・新生 with パワーアップキット コンプリートエディション公式サイト
(コーエーテクモゲームス)

この記事をシェアする

ゲーム全般

Posted by hiro