Googleのゲームストリーミングサービス「STADIA」が発表。2019年スタートも、日本などアジア地域は未定。

2019年7月29日

2019年3月20日、Googleの新しいゲームサービスである「STADIA」が発表されました。

大方の予想通り、ストリーミング方式でゲームを配信するサービスとのことです。それでは発表内容を見ていきましょう。

スポンサーリンク

STADIAのスペック

STEDIA
引用:Google GDC 2019 Gaming Announcement

STADIAの最大の特徴は、ハードの種類に関係なくゲームが遊べる点です。具体的に言えば、PCでもスマホでもテレビ(Chromecast接続)でも、同じゲームが遊べるということです。

4KHDR、60fpsに対応しており、将来的には8K、120fpsまでサポートするとのことです。

そしてGoogleといえばYouTubeです。YouTubeの映像からボタン一つでゲームに移行できる点も強調されていました。(もちろん購入の必要はありますが。)

Googleアシスタントを使えば、ゲームに行き詰まった時に攻略動画を探してくれたりもします。

コントローラーは既存のゲームコントローラー、マウス、キーボードに加え、専用コントローラーも用意されます。Wi-Fi接続が可能であり、すぐに動画を共有できるボタンもあります。

生配信に関して言えば、配信者側で環境を整える必要がないので、より手軽になりそうです。また生配信からそのままマルチプレイなんてこともできるようです。

そしてスペックは、PS4Proを遥かに上回るものを用意しています。たとえとして「1000人のバトルロイヤル」が挙げられていました。(それがゲームとして面白いかは知らない。)

STADIAの配信時期

ここまでは夢のような話が並びましたが、そろそろ現実的な話もしましょう。

サービス開始予定

2019年(アメリカ、カナダ、イギリス、ヨーロッパ)

それ以外の地域は未定です。

料金

未定

多分買い切り方式だと思います。定額ならこのイベントで大々的に発表しているような気がしますし。

ラインナップ

未定

発表会ではストリーミングのテストにも使用された「アサシンクリード オデッセイ」のデモプレイが披露されました。

また会場にはユービーアイソフトのCEOも来場しており、同社が入っていることは間違いないでしょう。

それ以外はまったく分からないものの、ローンチ時のサービス提供エリアが欧米に限られたことを考えると、日本人向けのコンテンツは少なそうな予感しかしません。

そのほか気になること

負荷・遅延

Googleが限定的に実施したテストでは、ある程度の高画質であっても快適にプレイできることが確認されています。

しかしサービス開始ともなれば大量のプレイヤーが押し寄せますから、それに耐えられるかは分かりません。

サーバーダウンも遅延も、快適なゲーム体験を妨げる大きな要因です。

プレイ環境

スマホでも、PCでもなんて言われると夢のようですが、さすがに同じようにプレイするわけにはいかないでしょう。

有線接続ができる環境ならまだしも、スマホの場合は無線です。4G環境は耐えられるのでしょうか。

またこれだけのハイスペックともなれば、データ量が心配になります。

5G回線が整うまでは、「すべてが同じ環境で」はなかなか難しいと思います。今日示されたのは、あくまで未来予測と捉えておきましょう。

【追記:2019年3月26日】追加考察記事を書きました

STADIAについて気になることを、もうちょっと掘り下げてまとめました。プレイレビュー記事も参考に遅延などを考察していますので、よろしければこちらもどうぞ。

【終わりに】すぐにゲーム機を滅ぼすことはない

一部では「ゲーム機は終わるんじゃないか」なんて意見も出ていますが、すぐにそれが訪れることはないでしょう。

まず現状、STADIAなどのゲームストリーミングサービスを不満なく楽しめる環境を整備できる人は、それほど多くはありません。

魅力あるコンテンツを用意できるかや、料金の問題もあります。

Googleの本気度は伝わってきますが、Googleだっていつも成功しているわけではありません。(代表的なのがGoogle+)

まずは様子を見ましょう。まとめサイトの無責任な煽りに踊らされる必要はありません。

スポンサーリンク